2025.4.22
さとう脳神経クリニック クリニック名称変更のお知らせ
2025年5月1日よりクリニック名称を「こおりやま脳神経クリニック」へ変更することといたしましたのでお知らせ申し上げます。
2025.4.5
さとう脳神経クリニック 担当医変更のお知らせ
2025年6月17日(火)は代診の医師による診療となります。(MRI検査可能)
急な変更でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2024.7.29
専門外来(予約制)のご案内
2024年8月1日より「てんかん」「認知症」「神経難病」など専門性が高い疾患について、専門外来(予約制)を開始します。通常の診察よりも長めの診察時間を確保しておりますので、疾患に関する悩みについて、じっくりと相談することが可能です。お気軽にご利用ください。
平日(月・火・水・金)の16時30分から診察開始、約30分。
予約は電話もしくは窓口まで。
※専門外来については、ご家族同伴での受診が基本となります。
ワクチン接種のお知らせ
接種期間 令和6年10月1日~令和7年3月31日
【インフルエンザワクチン】 予約不要
受付時間:午前 11:30まで
午後 16:30まで(木・土以外)
料金:高齢者65歳以上 1,200円
一般(当院では13歳以上の方が対象) 4,100円
【新型コロナワクチン】 要予約
受付時間:午後 14:30~15:30(月・火・水・金)
午前 9:00~10:00(木・土)
料金:高齢者65歳以上 2,100円
接種を受ける際は、当院受付に問診票がありますので記入をお願いします。
既往歴や内服薬の記入欄がありますので、その内容が分かるメモ等をご用意ください。
新型コロナワクチンの予約につきましては、令和6年9月17日(火)から開始します。
尚、郡山市以外の方は各自治体にお問い合わせ下さい。
診療内容
■脳神経内科、脳神経外科
頭痛、てんかん、めまい、もの忘れ、しびれ、脳血管障害、頭部外傷、
脳腫瘍、パーキンソン病、顔面神経麻痺などを有する方。
■内科・外科
高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満、高尿酸血症などの生活習慣病を有す
る方。外傷 (打撲、捻挫、切り傷、やけど)、ムチウチ症などの方。
■リハビリテーション科
最新のリハビリ機器(ウォーターベット、干渉波治療器など)を用いて、
肉体的・精神的両面からリラックスし、機能回復に取り組みます。麻痺・しびれ・肩こり、頸部痛、腰背部痛などの方に
有効。
■専門外来(予約制)
「てんかん」「認知症」「神経難病」など専門性が高い疾患について、通常の
診察よりも長めの診察時間を確保しておりますので、疾患に関する悩みについ
て、じっくりと相談することが可能です。お気軽にご利用ください。
平日(月・火・水・金)の16時30分から診察開始、約30分。
予約は電話もしくは窓口まで。
※専門外来については、ご家族同伴での受診が基本となります。
担当医スケジュール
スケジュールカレンダーが表示されない場合は、こちらからご確認ください。
急遽、担当医が変更となる場合がございますのでご了承ください。
当院では世界で最も静かな1.5テスラMRI装置を導入しております。従来より短時間で鮮明な画像を撮影することが可能になっております。
各種リハビリ機器
ウォーターベッド
ベットの中から吹き上がる水圧による全身マッサージ機器です。「水」ならではの独特の刺激と
浮遊感によるマッサージ効果とリラクゼーション効果があります。
牽引装置
腰椎や頸椎を引っ張ることで椎間板や椎間関節の内圧を緩和さり、椎間孔を拡げることで神経の
圧迫を和らげ、痛みを感じる箇所の筋肉や痛みや痺れを緩和させます。
干渉波治療器
電流による刺激を利用し、神経痛や、筋肉をほぐし血流を促進させて痛みの軽減を図ります。
医師の紹介
理事長・院長 土屋 真理夫
■脳神経内科(頭痛、てんかん、めまい、脳卒中、もの忘れ)
■内科
■リハビリテーション科
略歴
2009年 獨協医科大学医学部卒業
2011年 脳神経疾患研究所附属 総合南東北脳神経内科
2016年 脳神経疾患研究所附属 総合南東北病院脳神経内科医長
2017年 京都大学医学系研究科 てんかん・運動異常生理学講座
2018年 東北大学医学系研究科 てんかん学分野
2021年 脳神経疾患研究所附属 てんかん外来
2023年 こおりやま脳神経クリニック 院長
脳神経内科専門医・指導医、てんかん専門医、認定内科医、臨床研修指導医
医学博士(東北大学)
副院長(非常勤)浮城 一司
脳神経外科専門医、てんかん専門医、
臨床神経生理学会専門医(脳波分野)、医学博士
所在地 福島県郡山市富久山町久保田字伊賀河原16